ピアノの先生と相性が合わない?練習内容や意味が理解できない?

目次

曲が弾けたからピアノの練習はもうしたくない!

60代男性の方から質問いただきました。
生徒:「先生、練習する意欲がわきません・・・。」

 

私の回答
私:「何かあったんですか?」

 

60代男性
生徒:「この曲、ある程度弾けましたので・・・。
もう練習の必要ないかなと思います・・・。」

 

私の心の中
私:「え?!まだ、弾けてなくない?!
え?!どういうこと?!焦」

 

曲が弾けるってどんな状態?

そもそも、曲が弾けた!完成した!というのは、どう言う状態なのか?

衝撃の事実!!!!

先生は、楽譜通りに音がなっていても花マルをくれない?!

楽譜に書いてる、音符”おたまじゃくし”をすべて、完璧に演奏できたとしても、
それは、曲が弾けた!とは、言えないのです。

厳しい先生だと、この段階では、丸をくれません。笑

私も、小学生の頃に習っていたピアノの先生が厳しく、
なかなか次の曲に進ませてもらえませんでした。

なぜ?!

楽譜には、音符”おたまじゃくし”以外の指示も書いてあり、
それらも忠実に演奏する必要があるからなのです。

 

「音がなれば十分じゃないですか〜〜」という声が聞こえてきそうですが・・・・。

 

奥が深い、強弱記号

楽譜には、音符を大きく弾くのか、小さく弾くのかという指示:強弱記号があります。

こちらのマーク。
フォルテ=大きな音で演奏するという意味です。

 

 

60代男性
生徒:「あ!忘れていました・・・」

 

私の回答
私:「でしょ〜〜〜?」
「さらに言えば、フォルテも全て同じ、大きな音ではないんですよ〜」

 

60代男性
生徒:「は・・・??(この人、何言ってんだ??)」

 

フォルテはフォルテでも、2度同じフォルテはない。笑

フォルテは、確かに、大きく演奏するということ。
それは、忘れてはならないことなのですが、何度も、フォルテが出てきたら?

フォルテとフォルテの間にある音は、どれぐらいの音の大きさで演奏するってことなのでしょうか??

 

フォルテ、大量発生!!!

 

この場合は、全部同じように大きな音で演奏するというわけでもないのです。
こういうところに、そのピアニストの個性がでます。
ちょっと大きなフォルテと、ちょっと小さなフォルテ。
いろいろなフォルテを使いわけてこそ
音楽を楽しめるというものです!!!

 

60代男性
生徒:「なるほど!奥が深いですね。」

 

私の回答
私:「でしょ〜〜〜?
とりあえずフォルテのところは、大きく弾きましょう。」

 

60代男性
生徒:「はい・・・練習します・・・汗

 

まとめ

楽譜どおりに、音が弾ける。確かにそれは、曲が弾けた!ということかもしれません。
でも、それは、ピアノを弾く楽しみの本当に、初歩の初歩。
そのあと、強弱をつけることによって、音楽に濃淡が生まれます。

こうして、さらに音楽を楽しむことができます。

練習する意欲がなくなるというのは、「もうここでいっかな〜」と思ってしまうから。

もっと、音楽の楽しみを深めていきましょ〜〜

強弱がついて、やっと、弾けた!と言えるかな〜と思います。笑

注:その他、スラー・スタッカート、速度表示記号なども、表現できて初めて、
曲の完成となりますが、その話は、また別の機会に。

 

もう、ピアノやめようかな・・・。
そんな風に思った方は、こちらの記事も参考になるかも!?

あわせて読みたい
ピアノが上達しないし限界を感じる。このまま続けるべきなの? 【続けることって大変】 みなさんは、毎日、続けてやっていることありますか? 私は、本当に継続が苦手です。 例えば、早起き。←中学生時代から、3日続けて、できたこと...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次